BLOG

PJ(パシフィックジャパン)
ネパール×日本 挑戦ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 失敗しない実習生の見極め方!
  4. 学生は宿題する意味が分かっていない!?

学生は宿題する意味が分かっていない!?

【事例】

ネパール人学生の宿題に対する考え方を知っていますか? 日本を目指すネパール人学生は、日本語の勉強や宿題に対してどのような意識を持っているだろうか?  実は、ネパールの日本語学校では、宿題の概念が他国の教育機関と大きく異なっている。 宿題をする目的や方法、内容について、ネパール人の考え方を知ることで、日本語力の高い学生を見つかることに繋がる。

毎月、ネパールに行った際には、カトマンズの日本語学校から招待されたり、素晴らしい教育をしていると言われる学校へ視察に必ず行くことにしている。

そんなか、どこの学校でも共通しているのが、宿題の概念が他国の教育機関と大きく異なる事である。 ネパールの日本語学校では、毎日学生に対して宿題をさせている学校は非常に少ないと感じている。 また宿題を課す学校に限ってみても、先生が言った【言われた課題のページを写してくる】という、作業的な宿題がほぼ100%と言ってもおかしくない。 覚えるために宿題をするのでは無く、言われたことだけをするのがネパールの宿題スタイル。 宿題をした範囲からテストを実施しても、おのずと結果はわかるだろう。 いろんな宿題の形があるが、ネパールでの宿題の概念が他国とは大きく違うことをぜひしっかりと知っていただきたい。

 

WEB上でネパール人は日本語を習得するのが他国より早いという文言をよく目にするが・・・・ 正しいと思える部分とそうでない部分がある。 日本語とネパール語の文法が非常に似ている、また発音が似ているというような観点からであろう。  勉強(宿題)に対してネパールの学生意識が高ければ、他国を圧倒する日本語力を早期に身につけることができると思うのだが。  ぜひご自身で確認してみて判断していただきたいと考える。 ここに見えない大きな差があることに気づくだろう。

※他国の実習生と一緒に学ぶ時になって、初めて他国の実習生の日本語レベルを知る。

【背景】

ネパール学生が日本を目指す学生のレベルは・・・中流レベルの学生が殆どであると言って良い。 優秀な学生は欧米の学校、就労を目指し、次はオーストラリアを目指すのがネパールの常識である。 3番目が日本となる。 ほんのわずかであるが日本の国費留学で来る学生を除けば、中流レベルの学生であることを、しっかりと理解していただきたい。 

※日本的視点で見れば差別のように思えてしまうが、ネパールではそのように思っていないのが大半である

そうした理由で、日ごろからの日本語勉強や宿題に対しての考え方は、他国で日本語を学ぶ学生と比べると劣っているというのは否めない。 どのようにして他国の学生と同レベルに育成するのか、日本語学校をぜひご自身で確認していただきたい。 こに見えない大きな差がある。

 

ネパール人学生を正しく知るために・・・

多くの企業がネパール人を肯定的に思って、採用していただくことは非常にうれしいことである。 しかしプラス面だけを見てネパール人が他国より適していると判断するのは・・・大きな失敗に繋がると思う。 

ネパール人実習生を雇用し成功している企業ほど、むしろ、彼らのマイナス面をしっかりと理解し、どのようにしたらマイナス面を回避できるか?  リスクマネージメントの視点でネパール人実習生を見ている。  リスクマネージメントすることで、自ずと結果はプラスになっていくからだ。

どこの国の実習生もプラス面、マイナス面がある。 トラブルがあるから、直ぐに別の国の実習生だ! と考えがちであるが、しっかりと国民性、文化を正しく理解し、そしてどのようなマイナス面があるのか? まずは知ることから始め、いろいろな視点で考えながら実践していくことが成功への近道であると確信する。

30年以上にわたりネパールを行き来し、ネパール内で暮らす様々な民族、あらゆる階層のネパール人と接してきた中で、一括りでは言えないネパール人の気質や文化の視点からどのようにすれば日本の文化・慣習に合わせることができるか? これからネパールと繋がりを持とうとする人にとって参考になれることを記載していきたい。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


関連記事